生化学

生化学

3)脂肪酸合成とβ酸化の違い

2018/9/21  

脂肪酸合成とβ酸化の具体的な流れについては、「1)脂肪酸合成」と「2)脂肪酸のβ酸化」で解説しています。本項では、脂肪酸合成とβ酸化の違いについて解説しています。 脂肪酸合成とβ酸化の違い 脂肪酸の生 ...

生化学

4)奇数鎖脂肪酸と不飽和脂肪酸のβ酸化

2018/9/21  

1.奇数鎖脂肪酸のβ酸化 1-1.プロピオニルCoAの生成  脂肪酸のβ酸化では、2炭素単位が繰り返し分解されていきますので、偶数鎖脂肪酸の場合、その炭素骨格のすべてがアセチルCoA(C2)の生成に利 ...

栄養学 生化学

1)ケトン体の生成と利用

2018/9/21  

 ケトン体は、脳でのグルコースが枯渇したときに、唯一のエネルギー源となる重要な物質です。今回はそのケトン体の生成と利用について学んでいきましょう。 1.ケトン体とは  ケトン体とは、アセト酢酸、3-ヒ ...

生化学

1)アミノ酸の構造と性質

2018/9/21  

さて、今回はアミノ酸について学んでいきましょう。 1.アミノ酸の性質 アミノ酸とは、アミノ基(-NH2)を持つカルボン酸(-COOHを持つ)のことです。 ヒトのタンパク質は20種類のα-アミノ酸がアミ ...

生化学

3)代表的なアミノ酸の分類(糖原性/ケト原性アミノ酸)

2018/9/21  

今回は「必須アミノ酸と非必須アミノ酸」「糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸」について学んでいきましょう。 1.必須アミノ酸と非必須アミノ酸 ○必須アミノ酸  ヒトの場合、アミノ酸の中でも特に体内では十分 ...

生化学

1)脂質の構造と性質

2018/9/21  

 脂質は、エネルギー源や生体膜の構成要素として重要であるだけでなく、必須脂肪酸をもとにつくられるエイコサノイドなど、生理活性物質としても生体内で非常に重要です。最近では、脂肪酸そのものがリガンドとして ...

栄養学 生化学

2)必須脂肪酸とエイコサノイド

2018/9/21  

1.脂肪酸の種類と分類 ○脂肪酸とは  脂肪酸とは、一般式R-COOHで表される、炭化水素鎖の末端にカルボキシ基(-COOH)をもつカルボン酸のことをいいます。脂肪酸は、大きく炭化水素鎖に二重結合(C ...

栄養学 生化学

3)リポタンパク質と脂質の輸送

2018/9/21  

1.コレステロールとは  コレステロールとは、ステロイドに分類されるステロールと呼ばれる有機化合物の一種で、下図のような3つの6員環と1つの5員環が繋がった構造をしています。  動物では、コレステロー ...

栄養学 生化学

1)ビタミンの種類と性質

2018/9/21  

1.ビタミンとは  ビタミンとは、生命活動に必須な微量栄養素のうち、体内で作ることができない(あるいは、必要量を体内で作ることができない)ため、体外から摂取する必要のある有機化合物のことをいいます。 ...

生化学

2)補酵素

2018/9/21  

 補酵素には、NAD+やFAD、補酵素A(CoA)、ピリドキサールリン酸(PLP)といったビタミンB群由来のものだけでなく、ATPやビタミンKなどさまざまなものが含まれます。今回は、「補酵素とは何か」 ...

© 2024 Bio-Science~生化学・分子生物学・栄養学などの『わかりやすい』まとめサイト~