AZARASHI

生化学(実験手法)

1)PCRの原理と概要

2018/11/9  

 PCR法は、これまで多大な時間と労力を要した遺伝子クローニングにとって代わる手法となり、RT-PCRやリアルタイムPCR、DNAシークエンシングなどのさまざまな手法として応用されています。今回は、そ ...

生化学(実験手法)

3)リアルタイムPCRによる定量PCR

2018/11/7  

1.リアルタイムPCRとは  リアルタイムPCRとは、PCRによる増幅産物をリアルタイムでモニタリングすることで、増幅率に基づいて初期のDNAの定量ができる定量PCRのことです。  リアルタイムRT- ...

生化学(実験手法)

1)カラムクロマトグラフィーの原理と概要

2018/11/6  

1.クロマトグラフィーとは  クロマトグラフィーとは、ある物質を分離・精製する方法の一つで、互いに混じり合わない二つの相である固定相と移動相を用いて、2種類以上の混合物から単一の物質を分離・精製するこ ...

生化学

2)アミノ酸の1文字表記と3文字表記

2018/9/23  

アミノ酸の1文字表記と3文字表記については、構造式の特徴とともに覚えられるオススメの覚え方を見つけましたのでこちらで紹介させていただきます。 1.アミノ酸の表記法 アミノ酸の表記法 [wc_row] ...

生化学

3)脂肪酸合成とβ酸化の違い

2018/9/21  

脂肪酸合成とβ酸化の具体的な流れについては、「1)脂肪酸合成」と「2)脂肪酸のβ酸化」で解説しています。本項では、脂肪酸合成とβ酸化の違いについて解説しています。 脂肪酸合成とβ酸化の違い 脂肪酸の生 ...

生化学

4)奇数鎖脂肪酸と不飽和脂肪酸のβ酸化

2018/9/21  

1.奇数鎖脂肪酸のβ酸化 1-1.プロピオニルCoAの生成  脂肪酸のβ酸化では、2炭素単位が繰り返し分解されていきますので、偶数鎖脂肪酸の場合、その炭素骨格のすべてがアセチルCoA(C2)の生成に利 ...

栄養学 生化学

1)ケトン体の生成と利用

2018/9/21  

 ケトン体は、脳でのグルコースが枯渇したときに、唯一のエネルギー源となる重要な物質です。今回はそのケトン体の生成と利用について学んでいきましょう。 1.ケトン体とは  ケトン体とは、アセト酢酸、3-ヒ ...

生化学

1)アミノ酸の構造と性質

2018/9/21  

さて、今回はアミノ酸について学んでいきましょう。 1.アミノ酸の性質 アミノ酸とは、アミノ基(-NH2)を持つカルボン酸(-COOHを持つ)のことです。 ヒトのタンパク質は20種類のα-アミノ酸がアミ ...

生化学

3)代表的なアミノ酸の分類(糖原性/ケト原性アミノ酸)

2018/9/21  

今回は「必須アミノ酸と非必須アミノ酸」「糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸」について学んでいきましょう。 1.必須アミノ酸と非必須アミノ酸 ○必須アミノ酸  ヒトの場合、アミノ酸の中でも特に体内では十分 ...

生化学

1)脂質の構造と性質

2018/9/21  

 脂質は、エネルギー源や生体膜の構成要素として重要であるだけでなく、必須脂肪酸をもとにつくられるエイコサノイドなど、生理活性物質としても生体内で非常に重要です。最近では、脂肪酸そのものがリガンドとして ...

© 2024 Bio-Science~生化学・分子生物学・栄養学などの『わかりやすい』まとめサイト~