-
1)DNA複製の仕組みとテロメア
2020/6/27
DNA複製の仕組みとテロメア 1. DNAの半保存的複製 細胞分裂が生じるときには、DNAのコピーが合成され、娘細胞に分配される必要がありますが、このようにDNAのコピーを作る仕組みをDNAの複製と ...
-
3)酵母ツーハイブリッド法の原理と概要
2020/6/26
酵母ツーハイブリッド法とは 酵母ツーハイブリッド(Yeast Two-Hybrid )法は、酵母内に導入したレポーター遺伝子の転写活性化を指標に、タンパク質とタンパク質の相互作用(結合)を調べること ...
-
2)共免疫沈降法(Co-IP)の原理と概要
2020/6/24
共免疫沈降(Co-IP)法とは 共免疫沈降(Co-Immunoprecipitation:Co-IP)法とは、あるタンパク質と相互作用(結合)している別のタンパク質に対する抗体を用いることで、タンパ ...
-
1)翻訳の仕組み①(アミノアシルtRNA合成酵素、リボソーム)
2020/6/23
翻訳の仕組み① ここでは翻訳の仕組み①に関して、翻訳に関する基本的な用語の意味や構造を理解していきましょう。 tRNAとリボソームによる翻訳の仕組み ○mRNAからタンパク質への「翻訳」 RNAは主に ...
-
5)遺伝子の転写開始点、開始コドン、非翻訳領域(UTR)などの位置関係
2020/6/21
転写開始点、開始コドン、非翻訳領域(UTR)の位置関係 ここでは、遺伝子のどの部位がmRNAに転写され、どの部位がタンパク質へと翻訳されるかを確認していきましょう。 遺伝子の構成について まずは基本的 ...
-
1)HIF-1αと低酸素応答の仕組みについて【2019年ノーベル医学・生理学賞】
2020/6/21
HIF-1αと低酸素応答の仕組みについて 今回は、2019年ノーベル医学・生理学賞をご受賞された「細胞が酸素濃度を感知し応答する仕組みの発見」について、その内容を解説していきたいと思います。 1. H ...
-
1)シグナル分子やシグナル伝達の考え方(①細胞間シグナル伝達)
2020/5/31
シグナル分子やシグナル伝達の考え方 ①細胞間シグナル伝達 ここでは、シグナル分子やシグナル伝達の考え方について学んでいきましょう。 1. シグナル伝達とは? 例えば、食事を摂取することによって血糖値が ...
-
2)細胞におけるシグナル分子の受容(受容体による認識)
2020/5/31
細胞におけるシグナル分子の受容(受容体による認識) ここでは、細胞がどのようにして細胞外のシグナル分子を認識するのかについて学んでいきましょう。 1. 受容体の種類 細胞外のシグナル分子は、リガンド( ...
-
理系大学生がするべき英語の勉強法とは?(TOEIC 800を目指そう)
2020/5/30
理系大学生がするべき英語の勉強法とは? 理系の大学生には、文系と比べて英語が苦手だなと感じる方が多いのではないでしょうか。『理系だから英語は必要ない』と考えている人も、中にはいらっしゃる ...
-
細胞内のタンパク質分解システム(ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー)
2020/5/30
ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー 皆さんは「ユビキチン-プロテアソーム系」や「オートファジー(自食作用ともいいます)」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。これらの仕組みを発見・解 ...