-
-
1)タンパク質の定量法(BCA法、Bradford法、Lowry法)
2020/12/17
タンパク質の定量法(BCA法、Bradford法、Lowry法) タンパク質の濃度測定の方法には、BCA法、Bradford法(ブラッドフォード法)、Lowry法(ローリー法)などがあります。 BCA ...
-
-
新しいゲノム編集技術の発見 CRISPR/Cas9【2020年ノーベル化学賞】
2020/10/7
ゲノム編集について 今回は、2020年ノーベル化学賞をご受賞された「新しいゲノム編集技術の開発」について、その内容を解説していきたいと思います。 1. ゲノム編集とは 黒アザラシまずは「ゲノム編集」に ...
-
-
5)プリンヌクレオチドとピリミジンヌクレオチドの分解
2020/7/26
ここでは、プリンヌクレオチドとピリミジンヌクレオチドの分解について、それらの違いを含めて確認していきましょう。 プリンヌクレオチドの分解 プリンヌクレオチド(AMPやGMPなど)の分解過程では、最終的 ...
-
-
4)ピリミジンヌクレオチドの再合成(サルベージ経路)
2020/7/25
ここでは、ピリミジンヌクレオチドのサルベージ経路について確認していきましょう。 プリン塩基のサルベージ経路 黒アザラシサルベージとは、「沈没船などの引上げ作業」のことをいいます。このことから、サルベー ...
-
-
3)ピリミジンヌクレオチドのde novo合成
2020/7/24
ここでは、ピリミジンヌクレオチドのde novo合成について確認していきましょう。 ピリミジンヌクレオチドとは ピリミジンヌクレオチドとは、C(シトシン)やT(チミン)などのピリミジン塩基をもつヌクレ ...
-
-
2)プリンヌクレオチドの再合成(サルベージ経路)
2020/7/21
ここでは、プリンヌクレオチドのサルベージ経路について確認していきましょう。 ヌクレオチドのde novo合成とサルベージ経路 「1)プリンヌクレオチドのde novo合成」で解説しているように、 ヌク ...
-
-
1)プリンヌクレオチドのde novo合成
2020/7/21
ここでは、プリンヌクレオチドのde novo合成について確認していきましょう。 プリンヌクレオチドとピリミジンヌクレオチド 核酸(DNAやRNAなど)の合成過程では、その原材料であるヌクレオチド(塩基 ...
-
-
3)代表的なシグナル伝達の例(細胞内シグナル伝達)
2020/7/19
ここでは、細胞内でシグナル伝達がどのようにして行われていくかを確認していきましょう。 シグナル伝達の様式 シグナル伝達の仕組みを理解するためには、どのようにしてシグナル分子が活性化されたり不活性化され ...
-
-
新型コロナウイルスに再感染はするのか?(アカゲザルの研究)
2020/7/8
新型コロナウイルスに再感染はするのか? 今回は、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に一度感染したことがあっても、再感染は成立するのか」というテーマで、Scienceに掲載された論文(アカゲザ ...
-
-
新型コロナウイルスの感染機構について(エンドサイトーシス)
2020/7/7
新型コロナウイルスの感染機構について 今回は、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がどのようにしてヒトに感染するのか」というテーマで、そのメカニズムについてNature Communicati ...